特別展「毒」

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!科博 “初”!「毒」をテーマにした特別展
毒ってコワい? でも、コワいからこそドキドキする

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)まで、「」をテーマにした特別展を開催します。

人間を含む生物に害を与える物質「毒」。本展では動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学と多角的な視点から、各研究部門のスペシャリスト9名が徹底的に掘り下げ、国立科学博物館ならではの貴重な標本資料を用いて解説します。

また「毒」とともに進化してきた生物の歴史や、古代より毒を、時には武器として、時には薬として使用してきた人間と毒との関係も紹介。

さまざまな「毒」世界を探求することにより、私たち人間のこれからの未来も考えていく特別展です。




【展示構成】(予定)

第一章 イントロダクション
私たちの身近な生活の中や自然界にはさまざまな「毒」が存在します。「毒」っていったいなんだ? 本展はそんな「毒」の概念から始まり、さまざまな「毒」を紹介しながら、それが人間を含む生物にどのように作用するのかを見ていきます。

第二章 毒の博物館
第二章では私たちのまわりにあるさまざまな「毒」と、「毒」を持った生物を紹介します。私たちと同じ地球上に生きる「生物の毒」(動物・植物・菌類)は、それぞれ目的があって存在します。狩り(捕食)のために使用する「毒」、自分を守るために存在する「毒」、さまざまな有毒生物の「毒」のシステムと仕組みを、はく製などの標本を見ながら説明していきます。また、生物以外にも鉱物など無生物に含まれる「自然界の毒」や、歴史の中で人間が作り出した「人工毒」にも迫ります。

第三章 毒と進化
毒の存在は、生物の進化の要因ともなってきました。「毒」のある生物への擬態や、「毒」に耐える性質の獲得、「毒」を利用した種子の散布などです。第三章では「毒」が招いた多様性と進化の例を紹介し、「毒」と生物の進化の関係を考えていきます。

第四章 毒と人間
狩猟や戦、処刑や兵器、また「毒」を研究することにより薬を生み出すなど、私たち人間はこれまでさまざまな形で「毒」と付き合い、操ってきました。第四章では「毒と人間」をテーマに、私たち人間の「毒」の歴史を探求します。また、科学の進歩による「毒」の解明、その利用など最先端の「毒」の研究も紹介します。

終章
現在、私たち人間の活動が新たな「毒」を生み出しています。これからの未来に向け私たちが地球規模で今考えなくてはならないこと、向き合っていくべきこととはなんでしょうか。私たち人間のこれからの未来も考えていきます。

イベント名
特別展「毒」
開催期間
2022年11月1日(火) ~ 2023年2月19日(日)
※会期は変更になる場合があります。
※開館時間や休館日、入場料、入場方法等は決定次第、公式サイトでお知らせ。
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
国立科学博物館 地球館地下1階 特別展示室(110-8718 東京都台東区上野公園7-20)
https://www.kahaku.go.jp/userguide/access/index.html
アクセス
・JR「上野」駅 公園口から徒歩約5分
・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅 7番出口から徒歩約10分
・京成線「京成上野」駅 正面口から徒歩約10分
料金
未定
駐車場
なし
公式サイト
主催者名
国立科学博物館・読売新聞社・フジテレビジョン
問い合わせ
ハローダイヤル:050-5541-8600


from キッズイベント
https://ift.tt/Sd1e6ZW

コメント