似てるけど違う、似てないけど同じ?
哺乳類の進化の不思議に迫る!
大好評だった2019年の「大哺乳類展2」から5年、「大哺乳類展」が上野に帰ってきました! 特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」が、2024年3月16日(土)から国立科学博物館で開催! 前日に行われた内覧会へ行ってきました!
【イベント紹介】特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」2024年6月16日(日)まで国立科学博物館で開催!
【レポート】特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」に行ってきた!
今回のテーマは「分類(=わける)」と「系統(=つなぐ)」。哺乳類を見た目や内部の特徴、DNAなどをもとにグループ分けして、それらの関係性をつなぎあわせることによって浮かび上がってくる哺乳類の不思議に迫ります。
報道内覧会には「大哺乳類展3」を監修した国立科学博物館 動物研究部 脊椎動物研究グループの川田伸一郎研究主幹が登場、「帰ってきました!」と声高に開催宣言をし、「大人はもちろん、子どもも楽しめるように監修しました。特に子どもたちにおもしろい探検をしてほしいです!」と呼びかけました。
同じく田島木綿子研究主幹は「私たち自身も哺乳類なので展示会場の動物の一員として観賞すると、より自分のことを知ることにもつながるし、相手を知ることにもつながります」と同展を紹介、私たち自身も哺乳類の仲間であり、この展示の中の一種のような気持ちになります。
スケールアップして帰ってきた
哺乳類の大行進!
「大哺乳類展」と言えば、やはり大迫力の「哺乳類の大行進」ですよね!
陸と海の哺乳類200体以上の標本が、今回テーマ「わける」「つなぐ」をモチーフに関係性の近いグループごとに行進しています。この剥製たちはすべて生きた姿を再現した「本剥製」というもので、今にも動き出しそうなリアルな動物たちの姿は圧巻です!
しかし、よく見てみるとモグラと猪のように姿・生態がまったく異なるのに隣りあっていたり、姿形がよく似ているのに違うグループに分けられていたり。
その不思議の謎を解くのが、特徴から見分けて名前を付ける「分類」と、どのような順序で「種」が誕生してきたのかを探る「系統」という考え方なのです。今回のテーマですよね!
姿が似ている生物同士は近い関係と思われがちですが、DNA解析をはじめとする研究の発展にともない、その考えが裏切られてきているのです。
ぜひ、お子さんと一緒に各分類群ごとの外見の似ている点や異なる点を間近で観察してみましょう! 大行列のまわりには分類の手がかりになった頭骨や骨盤骨、内臓の標本が展示されていて、各分類群ごとの特徴を観察することができます。
いろいろと見比べてみると、似てないもの同士が同じグループに、似ているけれど違うグループになる理由が見つかるかもしれません。いろいろと話をしながら、謎解きみたいな楽しみ方もできそうです。
会場にいくつか点在する「見た目にだまされるな」をテーマにしたコーナーもわかりやすく、おもしろいので必見です!
親子で “リアル哺乳類大図鑑” を楽しもう!
この夏、福岡でも開催決定!
観賞した当日に限り国立科学博物館の常設展示も鑑賞できます。常設展示もとても広く見応えたっぷり! 動物好きのお子さんはもちろん、春休みやゴールデンウィークのお出かけ先にもオススメです。
ところ狭しと並ぶ哺乳類たちに、生き物のすごさを垣間見れますよ! ぜひ親子でリアル哺乳類大図鑑を堪能してみてください!
特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」は、2024年6月16日(日)まで国立科学博物館で開催! 夏には福岡でも開催予定です(詳細は展覧会公式サイトをご確認ください)。
【イベント紹介】特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」2024年6月16日(日)まで国立科学博物館で開催!
TEXT:北川まな(Mana Kitagawa)
from キッズイベント
https://ift.tt/SQW4Rgj
コメント
コメントを投稿